top of page

年始の挨拶回りスタート

  • chiba963
  • 2024年1月5日
  • 読了時間: 2分


皆様おはようございます!


入社4ヶ月目の「じゅんじゅん」です!




本日新年2営業日です。

内勤メンバーは今日も元気に頑張っております(^^♪

今回は昨日の新年の挨拶・メールに引き続き、「新年の挨拶回り」に関して書いていきます!


2024年


年始の挨拶回りとは

年始の挨拶回りとは本来、正月に親族が本家に集まって年始の挨拶を交わし、祝い善を囲む行事を指しておりました。



江戸時代には、商売をしている家の主人が、手土産を持って出入り先に新年の挨拶に行くことも「お年始」と呼ばれるようになったみたいです!



そのため現在でも、取引先の会社や、仕事でつき合いのある方のお宅へ出向いて挨拶をするのは、特にスモールビジネス(フリーランス、個人事業主、中小企業、起業家)の場合、忘れてはいけない大切なしきたりとされています。




窓を見る

年始の挨拶回りのタイミングは!?|

取引先の会社などに伺う場合は、先方の仕事始めの日から2~3日の間、遅くとも1月15日までに、先方の都合のいい時間帯を確かめてから訪問しましょう。







買い物する女



手土産は必要!?|

年始回りでは、手土産を持参し、手渡しすることが基本です。

訪問先の人数などにもよりますが、相手の負担にならないよう、2000~3000円程度を目安に、菓子折りや飲み物、果物などの手軽な「消えもの」を選ぶのが主流です。



以下のポイントを押さえて、挨拶回りをしましょう!



①手土産を選ぶ前に訪問先の人数、冷蔵庫の有無、賞味期限の設定を確認


②仕事中でも手軽に食べられるものを選ぶ


③間に合わせのお店で買わない


④のし書きをつける


新年の挨拶をしっかりと行い、取引先の皆様と良好な関係を気付いていきましょう!














【年始の挨拶回り】アポは必要?粗品の準備や滞在時間は?気をつけるべきビジネスマナー



イベント企画・制作については

 
 
プライバシーマーク
ARCSTEPのロゴ

​イベント運営・スタッフ派遣ならアークステップ

\お得な最新情報/

  • Line
  • Youtube
  • TikTok
  • X
  • Instagram

〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂二丁目15-1NOA道玄坂6F

Copyright © 2021 ARCSTEP Co., Ltd. All Rights Reserved.

bottom of page